事業対象者
以下のいずれにも該当すること
・県内に本社又は主たる事業所を有する中小企業者等
・就業規則を作成し、労働基準監督署へ届出を行っている、又は作成予定であること
・常時雇用する従業員を1名以上有していること
・県税及び県に対する税外未収金を滞納していないこと
・労働関係法令を遵守していること(就業規則は現行法令に対応していること)
・パートナーシップ構築宣言を登録していること 等
補助要件
人材確保・定着に係る取組計画に記載された数値目標に係る取組を実施するために必要な以下の経費
【補助金活用例】
■ 女性活躍の推進に関する取組
女性用トイレの整備、専用休憩室・更衣室・仮眠室・シャワー室の整備、パワーアシストスーツの導入
■ 外国人材の活躍に向けた取組
既存の会社PR動画の翻訳費用、外国人材向けの社内マニュアル・標識類の作成、住居の改修費用(技能実習制度又は特定技能制度を活用する外国人材の住居に限る)
■ その他多様な働き方導入に向けた取組
フリーアドレス、子連れ出勤の導入に必要な設備・什器の整備、キッズルーム、ベビールームの整備、職場のバリアフリー化(多機能トイレの整備やスロープの設置)
募集期間(申請受付期間)
■ ハード事業を実施する場合 令和7年9月30日(火)まで(消印有効)
■ ソフト事業を実施する場合 令和7年12月15日(月)まで(消印有効)
詳しくは高知県の対象ページをご覧ください。
令和6年度の高知県働きやすい環境整備事業費補助金の事例
岡村文具では、昨年度の高知県働きやすい環境整備事業費補助金での多くの企業様へ活用のサポートをさせていただきました。一例をご紹介します。
四国情報管理センター様の事例
四国情報管理センター様では、100名規模のオフィスをリニューアルする際にテーブルやチェアに補助金を活用されました。リニューアルに伴いフリーアドレスを導入することで働き方改革を実現されています。
尾崎塗装工業様の事例
尾崎塗装工業様では、フリーアドレスで使うデスクとして健康に配慮した上下昇降デスクを導入しました。上下昇降テーブルは近年、オフィスへの導入が加速しているアイテムになります。
豊栄電気工事様の事例
豊栄電気工事様では、新社屋設立に伴い補助金を活用されています。新社屋へ投資する際は、多くの費用が必要になりますので、是非こういった補助金を活用されることを推奨しています。
高知県働きやすい環境整備事業費補助金について、「投資計画があるが、補助金の対象になるかわからない」、「補助金について詳細を教えてほしい」など、お気軽に当社へご相談ください。
また、当社は、高知県でのオフィスづくりに対応しております。多様な働き方ができるオフィスはもちろん、業績アップや生産性・採用力向上、コミュニケーション活性化に繋がるオフィスをご提案させていただきますので高知県でのオフィスづくりならお任せください。