こんにちは。高知県高知市を中心にオフィス環境作りのサポートをしている、高知オフィス作り.comです

今回は高知市内のオフィスで行った既存のスチールパーテーションの防音性能向上のため行った、パネル交換業務についてご紹介いたします。

■オフィスのスチールパーテーション壁設置のメリット、デメリット

オフィス内を間仕切で仕切る方法としては、スチールパーテーションと、軽量鉄骨壁(LGS下地+石膏ボード)がありますが、短納期で、レイアウト変更時の再利用が可能な、スチールパーテンションを採用されるケースが多くあります。一方、防音性能の面では軽量鉄骨壁に一歩譲る面があります。特に、圧迫感を低減するため上部オープンや、ガラスを組み込んだパーテーションは防音性能は大きく低下します。

■圧迫感を低減するため欄間部分をガラス間仕切りにしています

吸音材を貼りつけるなどしていましたが、満足できる効果を得ることができませんでした。そのため、防音性能を優先することとして、スチール間仕切りと交換することにしました。

■交換作業を行うためにパーテーションに接している家具を取り外します

■交換するパーテーションにはグラスウール充填で防音性能を高めます

 

■スチールパネルの取付

■取り外した家具を再設置します

音は天井や床、扉の隙間などからも漏れていきますので、完全な遮音は困難ですが、グラスウール充填の効果もあり、防音性能は大きく改善しました。

私たちはこれまでの多くの実績で積み上げたノウハウによりお客様の多様なニーズに対応し、ご満足いただける提案、業務を遂行してまいります。

↓リンク先

高知オフィス作り.comは高知県のオフィス移転・新築・レイアウト変更のサポートを行っています。高知県でのオフィス移転、オフィス家具購入のご相談は高知オフィス作り.com にお任せください。

 

今回ご相談いただいたのは、来客用会議室の大型テーブルに関するお悩みでした。

「来客用の応接会議テーブルの表面に傷がたくさんついてしまっている。買い替えるには予算が足りない…表面をキレイにして、その上にデスクマットを敷きたい。」

長年使用されてきた応接会議テーブルは、ノートパソコン使用時の移動や書類や筆記具による細かい傷、物の落下による深い傷など、様々なダメージが蓄積されていました。特に来客用の会議室ということで、お客様をお迎えする際の印象を気にされていらっしゃいました。

新品のテーブルに買い替えることも検討されましたが、予算の都合で難しい状況。そこで、既存のテーブルを活かしながら美観を回復する方法として、ウレタン再塗装をご提案させていただきました。

【施工前】傷だらけになってしまった会議テーブル

画像では分かりづらいですが、小さな傷がたくさんあります。
新品のテーブルに買い替えることも検討されましたが、予算の都合で難しい状況。そこで、既存のテーブルを活かしながら美観を回復する方法として、ウレタン再塗装をご提案させていただきました。

施工内容とポイント

施工内容

  • 大型応接会議テーブル(W3200×D1200・突板仕上げ)の表面ウレタン再塗装
  • オーダーメイドデスクマットの製作・設置

施工のポイント

1. 業務に支障をきたさないスケジューリング

現場で一度テーブルを解体し、天板だけをお預かりして協力会社の工場で塗装作業を実施しました。長期連休中の使用していない期間に塗装工程を完了させ、休み明けには再組立を行うことで、使用できない時間を極力短縮することができました。

2. 完璧なフィッティング

デスクマットについても、テーブルのサイズに合わせてオーダーメイドで製作。既製品では実現できない、ピッタリ収まるサイズに仕上げました。

3. プロの技術による美しい仕上がり

経験豊富な職人による丁寧な下地処理と、高品質なウレタン塗装により、新品同様の美しい仕上がりを実現しました。

施工の流れ

STEP1:現地調査・お見積り

テーブルの状態を詳しく確認し、最適な施工方法をご提案。お客様のご予算に合わせたプランをご提示いたします。

STEP2:解体・搬出

現場でテーブルを丁寧に解体し、天板部分のみを工場へ搬出します。脚部分はそのまま現場で保管いただきます。

STEP3:工場での塗装作業

  • 既存塗装の剥離
  • 傷の補修・下地調整
  • プライマー塗装
  • ウレタン塗装
  • 乾燥・仕上げ

STEP4:デスクマット製作

テーブルサイズに合わせたオーダーメイドデスクマットを製作します。

STEP5:再組立・設置

連休明けに天板を現場へ搬入し、テーブルを再組立。デスクマットを設置して完成です。

施工結果とお客様の声

施工完了後、お客様からこのような嬉しいお声をいただきました。

「傷が全く無くなった。こんなにキレイになるとは思っていなかった。これからも大事に使い続けたい。」

予想以上の仕上がりに大変満足していただき、私たちも非常に嬉しく思います。新品購入では実現できない愛着のあるテーブルを、さらに長くご使用いただけることになりました。

【施工後】新品同様に蘇った会議テーブル

完成した会議テーブル全体

 

オーダーメイドデスクマット設置後

※デスクマットはロール状で出荷されるため、設置後は浮き上がりが発生します。

後日訪問時にはテーブルに馴染んでいました。

 

会議テーブル再塗装のメリット

1. コストパフォーマンスの高さ

新品購入と比較して大幅なコスト削減が可能です。高品質な大型会議テーブルほど、再塗装によるコストメリットは大きくなります。

2. 環境への配慮

既存家具を活用することで、廃棄物の削減に貢献します。SDGsの観点からも注目されている取り組みです。

3. 愛着のある家具の継続利用

長年使用してきた愛着のある家具を、新品同様の状態で継続使用できます。

 

こんな方におすすめ

  • 会議テーブルの傷や汚れが気になる
  • 予算を抑えてテーブルをキレイにしたい
  • 愛着のあるテーブルを長く使い続けたい
  • 業務に支障をきたさずに施工したい
  • 環境に配慮した選択をしたい

まとめ

今回の施工事例では、お客様の予算やご要望に合わせて、既存のテーブルを最大限活用した解決策をご提案いたしました。

会議テーブルの再塗装は、コスト面・環境面・実用面のすべてにおいてメリットの大きい選択肢です。傷や汚れが気になる会議テーブルがございましたら、買い替えを検討される前に、ぜひ一度ご相談ください。

経験豊富なスタッフが現地調査を行い、お客様の状況に最適な解決策をご提案いたします。お見積りは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

 

高知オフィスづくり.comでは、お客様のご要望に合わせた最適なオフィス空間づくりをご提案しています。デザイン性はもちろんのこと、機能性や安全性にも配慮した施工で、お客様のビジネスをサポートいたします。

オフィスに関するお悩みやご相談がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。経験豊富なスタッフが、丁寧にご対応させていただきます。

👉 [お問い合わせはこちら]


 

【施工事例紹介】駐車場白線塗り直し工事

こんにちは。高知県高知市を中心にオフィス環境作りのサポートをしている、高知オフィス作り.comです。

今回は駐車場の白線塗り直し工事の事例をご紹介いたします。


1. 導入(施工の背景と目的)

お客様より「駐車場の白線が消えかかっており、利用者が駐車しづらい」とのお問合せをいただきました。

駐車場は社員や来客が日常的に利用するスペースであり、白線の劣化は利便性や安全性に直結します。そこで、駐車番号と区画線の塗り直し工事をご依頼いただきました。


2. 課題(企業が抱えていたと思われる具体的な問題)

  • 白線が薄く、駐車区画が分かりにくい

  • 車両の駐車位置がバラついてしまう可能性がある

  • 来客にとっても駐車しづらく、企業イメージ低下につながる懸念があった


3. 解決策(施工内容の概要)

今回の施工では、駐車場全体の区画線と番号を再塗装しました。

  • 工期:短時間(半日程度)で完了

  • 施工範囲:全駐車区画の白線・駐車番号

  • 使用素材:耐久性の高い路面用塗料を採用

  • 技術的工夫:塗装前に高圧洗浄で下地を清掃し、塗料の密着性を高める処理を実施


4. 結果(得られた効果や改善点)

  • 駐車区画が明確になり、駐車がスムーズに

  • 車両の整列性が向上し、駐車場スペースを最大限に活用可能

  • 来客時にも「分かりやすく駐車しやすい」環境を提供でき、企業の信頼感アップにつながった


5. 写真解説

  • 施工前:白線がほとんど見えず、駐車区画の判別が困難

  • 施工中:既存線を清掃し、新しい塗料でラインを丁寧に引き直し

  • 施工後:鮮明な白線と番号が復活し、視認性が大幅に改善


6. まとめとお問い合わせ導線

今回の施工により、駐車場の使いやすさと安全性が大幅に改善されました。短時間で完了する工事でありながら、業務効率や来客対応にも効果を発揮します。

高知オフィス作り.comでは、駐車場工事をはじめ、オフィス環境改善に関する幅広い施工を行っています。

「駐車場の白線を引き直したい」「安全性を高めたい」などのお悩みがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

👉 [お問い合わせはこちら]


高知オフィス作り.comは高知県のオフィス移転・新築・レイアウト変更のサポートを行っています。高知県でのオフィス移転、オフィス家具購入のご相談は高知オフィス作り.com にお任せください。

【施工事例紹介】空きスペースを有効活用!OKAMURA「レクトライン」納品事例

こんにちは。高知県高知市を中心にオフィス環境作りのサポートをしている、高知オフィス作り.comです。

今回は 株式会社竹内石材様 にて実施した、空きスペースの有効活用を目的とした OKAMURA「レクトライン」納品事例 をご紹介いたします。


1. 導入(施工の背景と目的)



お客様より「オフィス内に使われていないスペースがあり、業務効率を考えると有効活用したい」

とのご相談をいただきました。

空間を整理整頓し、社員が使いやすい環境を整えることで 生産性と快適性の両立 を実現することが目的でした。


2. 課題(企業が抱えていた具体的な問題)

  • 収納不足により、書類や備品がデスク周りに溢れていた

  • デッドスペースが活用されておらず、オフィスの動線が狭く感じられる

  • 来客時に雑然とした印象を与えてしまうリスク

このような状況は業務効率の低下や、企業の印象にも影響を及ぼす可能性がありました。


3. 解決策(どのような施工を行ったか)

当社では、空きスペースに最適な収納ソリューションとして OKAMURA「レクトライン」シリーズ をご提案。

  • 施工内容

    • 使用製品:OKAMURA レクトライン

    • 作業範囲:オフィス内の空きスペース全体

    • 特徴:モジュール型収納で自由な組み合わせが可能

収納力を確保しつつ、オフィス全体のデザインに馴染むようコーディネートを行いました。


4. 結果(得られた効果や改善点)

施工後は以下のような効果が得られました。

  • 業務効率改善:書類や備品の収納場所が明確化され、社員が必要なものをすぐ取り出せる

  • 安全性向上:動線が広がり、移動のしやすさと安全性が向上

  • 企業イメージ改善:整理整頓された空間により、来客対応時も安心

特に「デッドスペースが機能的に生まれ変わった」という点で、社員の方々からも高評価をいただきました。


5. 写真

レクトラインを設置することで、統一感のある収納スペースが誕生。空間に無駄がなく、見た目にもスマートな印象に。

6. まとめとお問い合わせ導線

今回の事例では、オフィスの空きスペースを有効活用し、収納力とデザイン性を兼ね備えた空間づくりを実現しました。

高知オフィス作り.comでは、単なる家具納品にとどまらず、 「業務効率」「快適性」「企業イメージ」 の向上をトータルでサポートいたします。

  • 「オフィスの収納改善を検討している」

  • 「限られた空間をもっと有効活用したい」

  • 「社員が働きやすい環境を整えたい」

このようなお悩みをお持ちの企業様は、ぜひお気軽にご相談ください。

[お問い合わせフォームはこちら]


高知オフィス作り.comは高知県のオフィス移転・新築・レイアウト変更のサポートを行っています。高知県でのオフィス移転、オフィス家具購入のご相談は高知オフィス作り.com にお任せください。

こんにちは。高知県高知市を中心にオフィス環境作りのサポートをしている、高知オフィス作り.comです

今回は高知県内自治体の美術館収蔵庫に搬入施工いたしました、積層ラックの事例をご紹介いたします。

✅ 積層ラックのメリット

空間の有効活用

  • ラックを縦に積み重ねられるため、限られた床面積でより多くの荷物を保管可能。

  • 天井までの空間を活かせることで、保管効率が大幅に向上。美術館収蔵庫は温湿度管理などの制約が多く、空間に制限があり、積層ラックを導入することで、垂直空間を活用し、収蔵量を大幅に増やせます

■まず、積層床とそれを支える支柱を設置します

 積載重量・耐荷重を超えない使用が前提(強度の確認を行います)。また、不安定な  床や傾斜があると使用できないので、水平度に留意します。

■積層床には人や物品の転落がないように周囲に手摺枠を取り付けます

■設置する棚を部材搬入して組み立てます

■各々の棚に飛び出し防止のベルトを設置

積層ラック(多段ラック、スタッキングラック)は、工場・倉庫・オフィスのバックヤードなどでも導入されています。主に物流・保管の効率を高めるために大きなメリットがあります。私たちはこれまでの多くの実績で積み上げたノウハウによりお客様の多様なニーズに対応し、ご満足いただける提案、業務を遂行してまいります。

↓リンク先

オフィス家具

高知オフィス作り.comは高知県のオフィス移転・新築・レイアウト変更のサポートを行っています。高知県でのオフィス移転、オフィス家具購入のご相談は高知オフィス作り.com にお任せください。

 

今回は、オフィスのちょっとした壁面スペースを有効活用した収納棚の設置事例をご紹介します。


◆ 施工内容

中途半端なスペースを活かし、壁面に収納機能付きの棚を設置しました。

施工前は、壁にコンセントが設置されており、出っ張りもあるため通常の棚を設置しづらい状況でした。しかし、「このスペースを無駄にしたくない」「大小さまざまな物を保管できて、できれば鍵付きがよい」というお客様のご要望を受けて、最適な棚のプランをご提案しました。


◆ BEFORE(施工前)

こちらが施工前の壁面の様子です。
スペースはあるものの、壁にはコンセントがあり、出っ張りもあるため収納家具の設置に悩まれていました。


◆ AFTER(施工後)

施工後の様子はこちらです。
お客様のご要望に応え、空間を無駄なく活用できる鍵付きの収納棚を設置しました。


◆ 施工のポイント

今回の施工では、以下の点を重視しました。

  • 既存設備との干渉を避ける

    壁にコンセントがあるため設置が難しいと思われたスペースも、構造とサイズの工夫により、しっかりと収納機能を持たせることができました。

  • 棚の下部に鍵付きの扉付き収納を追加

    小物類や貴重品の保管も可能にするため、下部に横ビームが無い軽量棚を選定し、鍵付きの保管庫を設置しました。


◆ ご相談の背景

お客様は以前から、「オフィスの一角にある中途半端な壁面スペースを何とか活用できないか」とお悩みでした。特に以下のようなニーズをお持ちでした。

  • 無駄なスペースを有効活用したい

  • 大きな箱から小さな備品まで保管したい

  • できれば鍵付きの収納が欲しい

  • コンセントの位置を避けて安全に設置したい


◆ お客様の声

「こんな中途半端なスペースを有効活用できるようになって嬉しいです!」

収納力と使い勝手を兼ね備えた棚の完成に、大変ご満足いただけました。


◆ オフィスの収納や棚設置でお悩みの方へ

限られたスペースを最大限活かす収納提案は、私たちにお任せください。コンセントや配管、柱などの障害がある場合でも、お客様のご要望に沿った柔軟なレイアウト設計でご対応いたします。

「ここに棚があったら便利なのに…」「収納スペースが足りない」といったお悩みがあれば、ぜひ一度ご相談ください。


高知オフィスづくり.comでは、オフィスの使い勝手を高めるレイアウト変更や什器提案など、数多くの実績があります。収納改善や省スペース活用に関するお問い合わせもお気軽にどうぞ!

👉 オフィス家具のお問い合わせはこちら


 

 

オフィス空間をより機能的で洗練されたものにしたいとお考えの企業様へ。今回は、スチールパーティションへの大型ディスプレイ壁掛けと、それに伴う電気・配線工事の事例をご紹介します。

 

ご相談の背景:スチールパーティションにディスプレイを壁掛けしたい

 

「会議室に大型ディスプレイを設置したいけれど、配線がごちゃごちゃしたりするのは避けたい。特に、スチールパーティションへの設置は難しいと聞いているけれど、何か良い方法はないだろうか?」

このようなお悩みをお持ちで、弊社にご相談いただきました。既存のオフィス環境を損なうことなく、スマートに大型ディスプレイを導入したいというご要望です。

 

施工内容:65インチディスプレイ壁掛け工事・電気配線工事

 

今回のお客様には、以下の施工をご提案・実施いたしました。

  • 65インチディスプレイの壁掛け工事

    • スチールパーティション内に補強を追加し、確実に固定作業を実施しました。

  • 電気・配線工事

    • ディスプレイの電源供給および映像信号ケーブルを、見た目を損なわないようにスチールパーティション内とOAフロアを通す形で配線しました。

 

施工のポイント:スチールパーティションとOAフロア内で配線を隠蔽

 

今回の施工で最もこだわったのは、**配線を完全に露出させない「隠蔽配線」**です。

通常、スチールパーティションへのディスプレイ設置は、構造上の制約から配線が露出してしまうケースが多く見られます。しかし弊社では、長年の経験と技術力により、以下の方法でスマートな配線を実現しました。

  • スチールパーティション内での配線: パーティションの構造を熟知しているからこそ可能な、内部への配線引き込みを行いました。

  • OAフロア内での配線: 床下のOAフロアを活用し、電源や各種ケーブルを床下で配線することで、床面もすっきりとさせました。

これらの工夫により、まるで最初からそこに設置されていたかのような、一体感のある美しい仕上がりを実現しました。

 

お客様の声:「大変喜んでいただきました」

 

施工後、お客様からは「配線が全く見えず、会議室がとてもすっきりしました。これで安心してプレゼンテーションや打合せができ、ペーパーレス会議も行えるようになります。想像以上の仕上がりに大変満足しています。」とのお声をいただき、大変喜んでいただけました。

 

まとめ:オフィス環境の課題解決は、ぜひオフィス設計のプロにご相談ください

 

今回の事例のように、「ここにこれを設置したいけれど、配線が気になる」「既存のオフィスを活かしつつ、機能性を向上させたい」といったお悩みはございませんか?

高知オフィスづくり.comでは、お客様のご要望に合わせた最適なオフィス空間づくりをご提案しています。デザイン性はもちろんのこと、機能性や安全性にも配慮した施工で、お客様のビジネスをサポートいたします。

オフィスに関するお悩みやご相談がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。経験豊富なスタッフが、丁寧にご対応させていただきます。

↓リンク先

配線工事:https://www.kochioffice.com/service/wiring.html

 

 

この度、高知県より高知県働きやすい環境整備事業費補助金の募集が発表されています。働く意欲のある人が、適材適所で活躍できるような環境整備を行う中小企業を支援することを目的としており、施設・設備等工事請負費」や「設備、機器導入費」などが対象となります。補助対象が広いこと、多くの中小企業が対象になりますので、この機会に是非ご確認いただくことをオススメいたします。
また、本稿の下部には、昨年度の補助金活用事例を掲載していますので、是非ご覧ください。
 

事業対象者

以下のいずれにも該当すること
・県内に本社又は主たる事業所を有する中小企業者等
・就業規則を作成し、労働基準監督署へ届出を行っている、又は作成予定であること
・常時雇用する従業員を1名以上有していること
・県税及び県に対する税外未収金を滞納していないこと
・労働関係法令を遵守していること(就業規則は現行法令に対応していること)
・パートナーシップ構築宣言を登録していること 等

補助要件

人材確保・定着に係る取組計画に記載された数値目標に係る取組を実施するために必要な以下の経費

 

【補助金活用例】

 ■ 女性活躍の推進に関する取組
女性用トイレの整備、専用休憩室・更衣室・仮眠室・シャワー室の整備、パワーアシストスーツの導入

 ■ 外国人材の活躍に向けた取組
 既存の会社PR動画の翻訳費用、外国人材向けの社内マニュアル・標識類の作成、住居の改修費用(技能実習制度又は特定技能制度を活用する外国人材の住居に限る)

 ■ その他多様な働き方導入に向けた取組
フリーアドレス、子連れ出勤の導入に必要な設備・什器の整備、キッズルーム、ベビールームの整備、職場のバリアフリー化(多機能トイレの整備やスロープの設置)

募集期間(申請受付期間)

■ ハード事業を実施する場合  令和7年9月30日(火)まで(消印有効)
■ ソフト事業を実施する場合  令和7年12月15日(月)まで(消印有効)

詳しくは高知県の対象ページをご覧ください。

令和6年度の高知県働きやすい環境整備事業費補助金の事例

岡村文具では、昨年度の高知県働きやすい環境整備事業費補助金での多くの企業様へ活用のサポートをさせていただきました。一例をご紹介します。

四国情報管理センター様の事例

四国情報管理センター様では、100名規模のオフィスをリニューアルする際にテーブルやチェアに補助金を活用されました。リニューアルに伴いフリーアドレスを導入することで働き方改革を実現されています。

尾崎塗装工業様の事例

尾崎塗装工業様では、フリーアドレスで使うデスクとして健康に配慮した上下昇降デスクを導入しました。上下昇降テーブルは近年、オフィスへの導入が加速しているアイテムになります。

豊栄電気工事様の事例

豊栄電気工事様では、新社屋設立に伴い補助金を活用されています。新社屋へ投資する際は、多くの費用が必要になりますので、是非こういった補助金を活用されることを推奨しています。

 

高知県働きやすい環境整備事業費補助金について、「投資計画があるが、補助金の対象になるかわからない」、「補助金について詳細を教えてほしい」など、お気軽に当社へご相談ください。
また、当社は、高知県でのオフィスづくりに対応しております。多様な働き方ができるオフィスはもちろん、業績アップや生産性・採用力向上、コミュニケーション活性化に繋がるオフィスをご提案させていただきますので高知県でのオフィスづくりならお任せください。

高知オフィスづくり.comの施工事例はこちら
お問い合わせはこちら

【LAN配線整線事例】配線の整理でトラブルを未然に防止|ネットワーク機器もすっきり収納!


お客様の課題とご相談内容

「配線が絡まりすぎて、トラブルの原因が特定できない」

「見た目も悪くて、オフィスの印象が良くない」

今回ご相談いただいたのは、LAN配線の煩雑化により、ネットワークトラブル発生時の原因特定が非常に困難になっているというお悩みでした。長年使われてきたオフィスの配線は増え続け、HUBまわりは配線であふれかえった状態に。

下のビフォー写真をご覧ください。

▼施工前(Before)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

配線が複雑に絡まり合い、機器へのアクセスも難しくなっていました。このような状態では、万が一の障害時に復旧まで時間がかかり、業務にも支障をきたしてしまいます。


施工内容

お客様の課題を解消するため、LAN配線の整理およびネットワーク機器の収納を行いました。具体的には以下の作業を実施しました。

  • 絡まったLANケーブルの取り外しと再配線

  • 使用していないケーブルの選別と撤去

  • 新しい配線の整線・結束・ラベリング

  • HUB・ルーターをラックへ収納


施工のポイント

今回の整線作業では、「トラブル時の迅速な対応ができる配線構造」「見た目の美しさ」を重視しました。

  • ケーブルを色別に分類して視認性を向上

  • 接続先が一目で分かるようにラベルを付与

  • ラック内に段を設けて配線の重なりを最小限に

  • 放熱性やメンテナンス性を考慮した配置設計


施工後の様子

▼施工後(After)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご覧の通り、HUBやケーブル類がラック内にすっきりと収まりました。配線が整っていることで、作業効率やトラブル対応のスピードも大幅に改善されます。


お客様の声

HUBなどをラックに収納でき、見た目もスッキリしたと喜んで頂いております。

トラブル時もすぐにどこに何がつながっているか確認できるようになり、安心感があります。


担当者より

LAN配線の整備は、見た目の改善だけでなく業務の安定稼働にも直結する重要なポイントです。

今回のような整線・収納対応は、比較的短期間・低コストで実施でき、オフィスの利便性を大きく向上させます。


オフィス配線のお悩み、解決しませんか?

  • 配線がごちゃごちゃして業務に支障が出ている

  • 新しくネットワーク機器を導入する予定がある

  • オフィスの美観を保ちたい

そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。

最適なご提案と確実な施工で、オフィス環境の改善をお手伝いいたします。


▶ オフィスづくりのご相談はこちらから


高知オフィス作り.comは高知県のオフィス移転・新築・レイアウト変更のサポートを行っています。高知県でのオフィス移転、オフィス家具購入のご相談は高知オフィス作り.com にお任せください。

↓リンク先

配線工事:https://www.kochioffice.com/service/wiring.html

こんにちは。高知県高知市を中心にオフィス環境作りのサポートをしている、高知オフィス作り.comです

今回は「OKAMURA シルフィー」の商品をご紹介いたします。


【長時間座る人のために生まれた高機能チェア「シルフィー」とは?】

オフィスチェアは、働く人の健康とパフォーマンスを支える大切な存在です。

中でもオカムラのシルフィーは、快適さと操作性を両立したロングセラーの高機能チェアです。


【体に寄り添う、やさしい座り心地】

シルフィーの特長は、背中を包み込むようにフィットする「バックカーブアジャスト機構」です。

背もたれのカーブを使用者の体型に合わせて調整できるので、

大柄な方から小柄な方まで、どなたでも快適な座り心地を得られます。

また、背もたれの上下調節、座面の奥行き調節、アームレストの高さ調節など、

一人ひとりに合わせた細かなカスタマイズが可能です。


【働く人の集中力を支える機能性】

長時間のデスクワークでありがちな腰痛や肩こりを軽減する設計も魅力です。

柔らかすぎず硬すぎないクッション素材が体圧を分散し、正しい姿勢を保ちやすくしてくれます。

操作レバーも分かりやすく、座ったままで簡単に調整できるため、

誰でもすぐに自分に合ったポジションを作れるのもポイントです。


【スタイリッシュなデザインでオフィスに調和】

シルフィーはデザイン性にも優れており、カラーや張地のバリエーションが豊富です。

執務室はもちろん、役員室やミーティングルームにも馴染むので、

統一感のあるオフィス作りを実現できます。


【まとめ】

オフィスチェア選びは、従業員の働きやすさを大きく左右します。

「長時間座る業務でも体に負担をかけたくない」「社員の満足度を上げたい」という企業様には、

OKAMURAのシルフィーを自信を持っておすすめします。


📩 詳しい資料請求やお見積りはお気軽にお問い合わせください!


高知オフィス作り.comは高知県のオフィス移転・新築・レイアウト変更のサポートを行っています。高知県でのオフィス移転、オフィス家具購入のご相談は高知オフィス作り.com にお任せください。

↓リンク先

オフィス家具

 

1 2 3 61